【SDGs勉強会(3月度)】

皆さん、こんにちは。

 

 

以前もこちらのブログでは書かせて頂いたのですが、当社では今期SDGsに関する勉強会を実施しておりその様子をお伝えしたいと思います。

 

 

今回は勉強会の日程を分けて実施し、外国人財(実習生や特定技能)のみんなもSDGsについて勉強しました。

 

 

 

 

SDGsで掲げられている「17のゴール」のうち、普段の生活の中で貢献できそうなポイントを選定し講義を行ったのですが、さまざまな気づきが得られたようでした。

 

何には内容の解釈が少し難しく、理解するのが大変なところもあったようですがみんな真剣に聞いてくれました。

 

 

 

 

勉強会のまとめとして、実習生からも

 

「電気を使わない時は消すように気をつける」
「ゴミの分別を今よりもしっかり行うようにする」
「食べ物を残さないようにする」
「当社で集めているペットボトルキャップの回収にもっと協力していきたい」など、


それぞれが気づいたことを発表してくれて、とても有意義なものになりました。

 

 

 

 

 

ちなみにこちらは日本人スタッフの勉強会の様子です。


今回SDGsに関する教育を改めて実施した目的としては、
より企業全体で社会貢献活動をしていくための基礎づくりでした。


以前も書きましたが、日々の生活の中で我々のどのような行動が持続可能な社会づくりに繋がるのか?はたまた逆にどのような行動がその弊害に繋がってしまうのか?

やはり常日頃から思い返すことがとても大切だと感じています。

 

 

その他当社のSDGsの取り組みについては下記ページで紹介しております↓

 

株式会社 府中テンパール SDGsの取り組みについて

毎日の日課

こんにちは。電子工場の石田です。

私がいつも出社して一番にすること・・・

それは 日めくりカレンダーをめくること です!

 

 

もう何年になるでしょうか…

たぶん、4年以上続けていると思います。

時にはめくりすぎてしまい、セロテープで貼ることもありますが

毎日楽しくめくっています。

 

 

日めくりカレンダーの楽しみはめくるだけじゃありません。
毎日、ことわざなどが書いてあるので、
「今日はなにかな、フムフム…」
なんてワクワクしながら読む楽しみもあるのです。

 


命に限りがある以上、何事にも時間をかけずにさっさとやれば、
生涯にできることは増える。長生きしたと同じになる。

 

 

という意味だそうです。
こんな感じで、カレンダーに毎朝喝を入れてもらったり、背中を押してもらったり
しているんです。
さぁ、今日も一日頑張ります。

虹色ランドセル?

みなさんこんにちは! 本社工場勤務の赤川です。

 

私事ではありますが、この度我が息子のランドセルを選ぶ時期になってきました。

 

私たちの時代には男の子であればもう『黒』一択でしたが、最近のランドセルは本当にいろいろなタイプがありますね。

 

毎日通勤時に小学生のランドセルを見るとブルーだったりとブラウンだったりといろんなランドセルがあるなあと見ています。

 

そんな中、息子の今の第1希望はなんと『虹色のランドセル』だそうです。

 

・・・さすがに虹色はなさそうだなと、頭を悩ましている状況です。


さらに、第2希望は 『金色のランドセル』とのこと。

 

まさかとは思いましたが、検索してみると意外にも金色のランドセルはあるようです。

 

 

 

 

親心としては今後飽きがこないかな~やクラスで浮いてしまうのではないかなどの心配をしてしまいますが本当に本人が欲しいのであれば願いを叶えてあげたいなとも思う今日この頃です。

 

 

 

虹色?金色?恐竜?   はたしてランドセルは何色になるのでしょうか? 乞うご期待!

Contact

お問い合わせ先

本社
〒731-0213 広島県広島市安佐北区三入南1-9-16
FAX 082-818-5521
mail_outline メールフォームからの
お問い合わせはこちら

分電盤工場

TEL 082-815-6100
FAX 082-815-6675

電子工場

TEL 082-815-6426
FAX 082-815-6434

南原工場

TEL 082-810-1221
FAX 082-810-1331

各工場案内