2024年12月の記事一覧
師走
みなさんこんにちは。府中テンパールの渡邉です。
今季最大の寒波が到来すると幾度となく聞いてきましたが、
今年は雪景色を見ることがないまま年の瀬を迎えようとしていますね。
我々にとっては良いことなのですが、気温は冬本番になっていると感じています。
インフルエンザが大流行中で、免疫力が低下してしまうと一撃でやられてしまいそうです。
体調管理にはくれぐれもご自愛ください。
そんな師走なんですが、、、
なんと一昨年の12月24日は大雪だったんです。
我が家のマイカーが埋もれておりました。
家から出るだけで苦労した記憶があります。笑
しかし、今年はそんなことなく温暖な天気に恵まれていると実感しています。
それどころかカメムシを全く見かけません。
それでもやはり師走。
朝晩は冷え込み、昼夜の寒暖差が大きく感じます。
温かいものが恋しくなり、実は七輪にハマっております。
牡蠣を焼いてみたり、、、
ハマグリ焼いてみたり、、、(ホンビノスじゃありません。)
エビを焼いてみたり、、、
家族で七輪を囲って暖をとりつつ、夕食。
一般的なBBQコンロより熱が逃げにくく、炭の消化も少ないことから七輪を使っています。
炎を見ているだけで、心から暖まっている気がします。
しかし、気温は冬。上着は必ず羽織りましょう。風邪ひきます。
「これ焼くと美味いよ!」というものがあれば是非教えて頂きたいです。
バリエーション増やして、七輪の活躍の場を広げていきたいと思います。
来年もきっと七輪の出番がやってくることでしょう。
本年は多くの方々に大変お世話になり、ご迷惑をおかけしたこともありました。
来年はより一層邁進して参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。
秋、私の一番好きな季節
皆さんこんにちは、電子工場のトゥです。
だんだんと寒くなってきて、秋の涼しさが懐かしくなりますね。
秋は気候が良いだけでなく、美しい景色も楽しめます。
暑い日も無くなり、穏やかな気候になってきましたので、アウトドア活動にさいてきです。
私はよくこの時期に友達に会いに行きます。
たくさんの場所へ出かけて、一緒にたくさん写真を撮りました。
11月中旬から12月上旬にかけて、木々は赤、オレンジ、黄色に色づきます。
そのとき、日本はとても輝いています。
紅葉とイチョウの写真をたくさん撮りました。
静かなカフェにすわってこうようをながめるのがだいすきです。
それからは友達と面白い話をしました。
また、日本の秋にたくさんのお祭りがありますが、
残念ながら私はそれらのお祭りに参加する機会がありませんでした。
秋は面白いことがいっぱい。来年の秋がほんとうにたのしみです。
皆さまのおかげで楽しかったこと
皆さんこんにちは、府中テンパールのウーとソーです。
この会社は私たちにとって家族のようなもので、
もうすぐ 3 年間の勤務が終わり、ここを離れることになります。
私の国はミャンマーです。
2021 年 2 月 1 日の軍事クーデター後、国民の希望も未来も暗くなりました。
クーデターの結果として今日に至るまで戦争は悪化しています。
自分の国から早く去りたい人もいます。軍隊に戻って革命に参加した人もいます。
そんな時、会社から2022年4月16日に日本に招待されました。
2人を日本に招待してくれた社長にとても感謝しています。
皆さまから日本語や仕事について教えていただき、
本当にありがとうございました。🙇🙇🙇
日本では毎週サッカーの練習をしています。⚽
サッカーが下手な私たちでもみんなが優しく接してくれるので毎週幸せです。
皆さんが教えてくれたおかげで、2人は前よりも上手くなったと思います。☺️☺️
この3年間、大変お世話になり、どうもありがとうございました。🙇🙇
最後までご覧いただきどうもありがとうございました。
冬入り準備
みなさんこんにちは、府中テンパール 大阪ベースの大西と申します。
広島から遠く離れた大阪で、盤の製作や現地工事などを担当しておりまして
そんな大阪でのしがない1日を書いてみようかなと思います。
先日、広島の気温が寒くなり、雪かもしれない。
大阪はどうなん。スタットレスタイヤとかいるんか。と
ご連絡をいただきまして
大阪は相当な寒波がない限りは積もる事はほぼなく・・・
北部の山側へ行けば凍結などがあるぐらいで
市内はまったく影響がありません。
お仕事でたま~に
京都や滋賀、兵庫の北部や中部などなど行くことがあるのですが
天気予報をチェックしとかないと
渋滞になっていたりして、集合時間に間に合わなかったりすることもしばしば・・
そうお話していたところ
もともと使っていた物があるそうで、送っていただけることになりました!
(送っていただいてありがとうございます。)
まずは標準の空気圧を確認しながら・・
タイヤの空気も確認して・・・
サービスマニュアルを引っ張り出して・・
ジャッキポイントと、締め付けトルクの確認をして・・
上げる!
ちゃんと転倒防止用にスタンドも入れて~
上げる!
前後ぱぱっとやってしまいます!
作業していて思ったんですが・・
タイヤホイールと、ブレーキの隙間が
すごい狭いんですね・・・
あまりじっくり見る機会がなかったので
今の今まで気づきませんでした・・・
自分の乗っているのより、ぱっつんぱっつんです・・笑
話が脱線してしまいましたが・・
最後になんちゃってトルクレンチで、締め付けて完成です!
(後日、スタンドで増し締めしていただく予定です)
このブログを書いた日に、京都へ行くお仕事がきまりまして
「雪降るんでタイミングばっちりですね!」(冗談
と、営業さまと談笑しておりました。
季節もいよいよ冬本番になってきております。
どうかみなさまも
体調には十分ご自愛くださいね。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
Contact
お問い合わせ先
分電盤工場
TEL 082-815-6100
FAX 082-815-6675
電子工場
TEL 082-815-6426
FAX 082-815-6434
南原工場
TEL 082-810-1221
FAX 082-810-1331